Sub CellTextToShape() ' ' ER図作成補助 Macro ' 選択された範囲の文字列をテキストとするShapeを作成する ' ' Keyboard Shortcut: Ctrl+q ' Set xColumns = New Collection '外枠 px = Selection.Left - 5 py = Selection.Top - 5 pw = Selection(1).Width + 10 ph = Selection(1).Height * Selection.Count + 10 Dim xParent As Shape Set xParent = ActiveSheet.Shapes.AddShape(Type:=msoShapeRectangle, Left:=px, Top:=py, Width:=pw, Height:=ph) xParent.Line.ForeColor.RGB = RGB(0, 0, 0) xParent.Fill.ForeColor.RGB = RGB(255, 255, 255) xColumns.Add xParent '中身 For i = Selection(1).Row To Selection(Selection.Count).Row nCol = Selection(1).Column nRow = Selection(1).Row x = Cells(i, nCol).Left y = Cells(i, nCol).Top w = Cells(i, nCol).Width h = Cells(i, nCol).Height txt = Cells(i, nCol).Value s = Cells(i, nCol).Font.Size Dim xShape As Shape Set xShape = ActiveSheet.Shapes.AddShape(Type:=msoShapeRectangle, Left:=x, Top:=y, Width:=w, Height:=h) xShape.TextFrame.Characters.Text = txt xShape.TextFrame.Characters.Font.Color = vbBlack xShape.TextFrame.Characters.Font.Size = s xShape.TextFrame.HorizontalAlignment = xlHAlignLeft xShape.TextFrame.MarginBottom = 0 xShape.TextFrame.MarginTop = 0 xShape.Fill.Visible = False xShape.Line.Visible = False xShape.Name = txt xColumns.Add xShape Debug.Print (txt & vbTab & w & vbTab & h) 'ActiveSheet.Shapes(txt).TextFrame.Characters.Text = txt Next For Each xShape In xColumns xShape.Select Replace:=False Next Selection.Group End Sub
2013年11月28日木曜日
Excelのセル内のテキストをもとにShapeを作り、グループ化するマクロ
Excelで作成したDBのテーブル定義書などをもとにER図をExcelのShapeを使って作成するのを補助するマクロです。
カラム名を選択した状態でこのマクロを実行すると、各セル単位でShapeを作成し、グループ化します。
ER図作成時にコネクタを任意のカラムに結合したのに、レイアウトの都合からShapeを移動するとコネクタの位置がずれるので作成しました。
2013年11月27日水曜日
マイクロソフト純正の仮想デスクトップマネージャ
デフォルトの設定でAlt+1~4で4つのデスクトップを使い分けられて便利。
動作も軽い。
http://technet.microsoft.com/en-in/sysinternals/cc817881(en-us).aspx
デフォルトの設定でAlt+1~4で4つのデスクトップを使い分けられて便利。
動作も軽い。
http://technet.microsoft.com/en-in/sysinternals/cc817881(en-us).aspx
サクラエディタのSQL崩しマクロ
サクラエディタでSQL崩しをするためのマクロ。
SQL崩し.mac として保存。
[設定]→[共通設定]→マクロタブを選択。
[名前]にS「SQL崩し」、[File]に保存したマクロファイルを指定して[設定]ボタンをクリックする。
//キーボードマクロのファイル //S_SelectAll(0); // すべて選択 //S_ToUpper(0); // 大文字 S _ReplaceAll('\\t', ' ', 156); // タブをスペースに S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('[ ]+', ' ', 156); // 連続スペースをまとめる S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('\\r', '\\n', 156); // キャリッジリターン削除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('^\\n', '', 156); // 空行削除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_GoFileTop(0); // ファイルの先頭に移動 S_ReplaceAll('^ ', '', 28); // 行頭のスペース削除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_GoFileTop(0); // ファイルの先頭に移動 S_ReplaceAll('$', ' ', 28); // 行末にスペース追加 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('SELECT ', 'SELECT \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('INSERT ', 'INSERT \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('UPDATE ', 'UPDATE \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('DELETE ', 'DELETE \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('FROM ', 'FROM \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('WHERE ', 'WHERE \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('ORDER BY ', 'ORDER BY \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('GROUP BY ', 'GROUP BY \\n', 28); // S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('^', ' ', 28); // 行頭に4つスペース S_ReDraw(0); // 再描画 S_GoFileTop(0); // ファイルの先頭に移動 S_ReplaceAll(' SELECT ', 'SELECT', 28); // SELECTのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' INSERT ', 'INSERT', 28); // INSERTのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' UPDATE ', 'UPDATE', 28); // UPDATEのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' DELETE ', 'DELETE', 28); // DELETEのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' FROM ', 'FROM ', 28); // FROMのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' WHERE ', 'WHERE', 28); // WHEREのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' ORDER BY ', 'ORDER BY ', 28); // ORDER BYのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll(' GROUP BY ', 'GROUP BY ', 28); // GROUP BYのインデント解除 S_ReDraw(0); // 再描画 S_ReplaceAll('\\Z ON ', ' ON ', 28); // JOINの途中で折り返さない S_ReDraw(0); // 再描画
2013年11月20日水曜日
Androidアプリでボタンの状態(ステータス)ごとに色を変化させるには
selectorの中で指定するボタンのステータスの順番で意図したとおりにうまくいったりいかなかったり・・・。
とりあえず、ボタンが無効の時(state_enabled="false")を最初に記述したところenableがfalseの時の指定がうまく効いた。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <selector xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"> <item android:state_enabled="false" android:color="#b0c4de"></item> <item android:state_pressed="false" android:color="#ffffff"></item> <item android:state_pressed="true" android:color="#b0c4de"></item> </selector>
AndroidアプリでTableRowのOnClickをバインドするには
TableRowのOnClickにActivityのメソッド名を指定しても、それだけだとクリックしても指定されたメソッドは呼び出されない。
TableRowのプロパティにandroid:clickable="true"を追加してやるとイベントを拾えるようになる。
<TableRow android:id="@+id/tableRow2" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:clickable="true" android:onClick="showHowToPlay" >
Androidアプリで動的に生成したViewの幅や高さを取得するには
Viewを動的に生成する場合に、ほかのViewの幅を揃えたい場合などがあると思うが、ViewのgetWidth()はレイアウトが完了してからでないと0を返してくるので、取得したい幅が取得できない。
そこで、ViewTreeObserverのaddOnGlobalLayoutListener()を使って、レイアウト完了後にコールバックを受けて幅を取得する。
// ボタンの高さを幅に合わせる ViewTreeObserver vto = btnHoge.getViewTreeObserver(); vto.addOnGlobalLayoutListener(new ViewTreeObserver.OnGlobalLayoutListener() { @Override public void onGlobalLayout() { int width = btnHoge.getWidth(); } });
Androidアプリで別のActivityを起動するには
Androidアプリで別のActivityを起動するにはIntentのインスタンスを生成し、startActivity()メソッドに渡す。
Intent intent = new Intent(this, HogeActivity.class); startActivity(intent);
AndroidのActivityで画面を縦固定にするには
AndroidのActivityで画面を縦固定にするにはsetRequestedOrientation()メソッドにActivityInfoの定数SCREEN_ORIENTATION_PORTRAITを渡す。
@Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); // タイトルバーを非表示に requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE); setContentView(R.layout.activity_main); // 画面は縦固定 setRequestedOrientation(ActivityInfo.SCREEN_ORIENTATION_PORTRAIT);
Activityのタイトルバーをコードで非表示にするには
Activityのタイトルバーをコードで非表示にするには、requestWindowFeature()メソッドにWindowの定数FEATURE_NO_TITLEを渡す。
@Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); // タイトルバーを非表示に requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
2013年11月19日火曜日
AFreeChart-0.0.4の折れ線グラフでICS上では判例が正しく表示されない問題の回避策
// AFreeChart-0.0.4でICSでは凡例が正しく表示されない問題の回避 if(Build.VERSION.SDK_INT > 10){ chartView.setLayerType(View.LAYER_TYPE_SOFTWARE, null); }
ラベル:
AFreeChart,
Android
登録:
投稿 (Atom)